|
|
|
作者:日刊 本源:日刊 更新時間:2010-9-20 17:33:43 |
Harrows Magnum
Harrowsの最高峰ストレートバレルのMagnumである。Magnumを知らずして、Harrowsを語ることはできないだろう。で、買ってみた。付屬のシャフトはAztecのミディアム、フライトはGrafliteのコンバットシェイプである。このセッティングで、重心は97%の刻印の部分で、ナール(ローレット)加工が無い部分になる。このMagnumは18gだが、16gモデルはやや前重心に調整してあるそうだ。どちらにしても、重心グリップ派なら、刻印を頼りにグリップを決めることになるだろう。
現(xiàn)在このMagnumと、Atlantis、Eric Bristowには、コンバットシェイプのフライトが付屬している。この3モデルが、従來Harrowsの高級ストレートバレルになる。また、Magnetic、Dimplexの中級ストレートモデルもコンバットである。従來と斷わっているのは、Vortexという90%タングステンベースにHarrowsらしからぬシャークカットを多用し、ゴールドバージョンも用意したモデルが2009年始めから出ているからだ。Grafliteのシャフトとフライトも2009年ころからだろう。
この辺でHarrowsのストレートバレルをまとめてみると、 Magnum -- 97%、最高峰のストレート。淺いリングカットとナール加工 Atlantis -- 95%、淺いリングカットとナール加工 Eric Bristow -- 95%、淺いリングカットとKタイプにナール加工 Dimplex -- 80%、掛かりを追求したストレート Magnetic -- 80%、ちょっと長めの渋いストレート、リング&ナール Memesis -- 80%、ちょっと長めの渋いストレート、リング&ナール Aztec -- 80%、アサシンバレルに高級シャフトのお勧めセット Assassin -- 80%、ノービス向き16Rと17Kが渋い。 Tungsten180 -- 70%、低価格でケースなし。
なんと、あれだけ豊富なHarrowsのラインアップに、90%クラスのストレートがないのである。しいて言えば2段ストレートのZoneだが、微妙に違うだろう。バレルはストレートに始まり、ストレートに終わるというだけのことなのだろうか。それとも中級者にはストレートが人気ないのだろうか。Vortex、Hawaii501、Flash、Zoneなどが90%タングステンの前重心デザインバレルである。
さて、Aztecのお買い得感が目を引く。価格的にはAssassin+300円くらいで、高級シャフトの差額が400円。ブルーのラインの好き嫌いがありそうだが、この塗裝にもコストが掛かっていることを考えると、AztecこそHarrowsのお買い得商品だろう。
中級者向けストレートは、Nemesis、Magnetic、Dimplexの3モデルが並んでいる。どれも個性的なバレルである。Nemesisがオーソドックスな対象デザイン、Magneticが2段ストレートに似たやや前重心デザイン、Dimplexが極限のナール加工を施した対象デザインである。筆者はMagneticも持っていたりするが、タングステン80%ながら半年以上経っても全く変色しない。磁場の効果だろうか?とすれば、エレキ絆は老化防止に効くのかも。
免責事項:本ホームページに掲載されている事項は情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的としているものではありません。掲載內容には細心の注意を払っておりますが、掲載された內容に基づいて被った損害については、當社は一切の責任を負いかねます。 中鎢在線采集制作.
|
|
文章錄入:Tong 責任編輯:Tong |
上一篇文章: Harrowsバレル
下一篇文章: ダーツの科學(26) |
|
【字體:小さい 大きい】【發(fā)表評論】【加入收藏】【告訴好友】【打印此文】【關閉窗口】 |
|
|
|
|
|
|